- 2015.01.04
- 新春 初笑い!(^^)! みなさまあけましておめでとうございます。
-
みなさま、あけましておめでとうございます。
お正月はいかがお過ごしになられましたでしょうか?
日本各地で雪に埋もれ、関東地方も元旦の昼間には雪がちらつきましたね。
私はといいますと、春に一度にいろいろなことが重なりかなり忙しいので、今からできることからコツコツと行なっていこうと思いまして、年末年始の長期休みを使ってレッスンの資料作りや練習、溜まりに溜まった膨大な紙の資料の整理とデータ作り、合間に料理や片付け、掃除とあっという間でした。
昨年からもうすでに体験レッスンのお申込み・ご予約もいただきまして、今年はどんなお子さん、どんな方との出会いが待ち受けているのかなととても楽しみにしています。
今年もみなさまにとって有益な情報をご提供していくとともに、新たな試みも始動しています。
とにかく今現在お預かりしているお子様方を 上達させていくこと!
これがまず、第一の目標です。
それにはただレッスンに通うだけではなく、自宅での有益な練習方法が大きく関係してきます。
それを徹底して指導していきます。そしてまた新たにご縁のあるお子様達を1から育てていく。
音楽の基礎力を根気よく徹底的に教えていき、その上の年齢のお子様方には応用力をつけていく。
楽しい、ということは努力の末に成果が表れてはじめて経験するものだと思うのです。
小手先のテクニックや楽しさでごまかして引きつけるのではなくて、 人として影響力のある人間であり続けたいと思っています。
「子供の頃習っていたピアノの先生がこんな人だったなぁ」
このことは大人になっても結構鮮明に覚えているものなんですよ。
レッスンの内容だけでなくて行き帰りの行程の風景だったり、先生に言われたこと(いいこともそうじゃないことも含めて)
レッスン室の風景、飾ってあったもの。
私もそうですから。 未だに鮮明に覚えています。
ここでみなさまに大いに笑っていただきたくて、年末にネットでみつけた動画を二つ。!(^^)!
掃除機の音にビックリしすぎな赤ちゃん。 最高にカワイイ !(^^)!
そして最後にもう一つ。
ご機嫌な赤ちゃん。 ママのくしゃみに思わず・・・・。ワハハ~ !(^^)!
お国が変わってもどこのおウチも一緒ですねー。今年もお連れの下のお子さんにも大いに癒やされ、みなさんと大いに笑って過ごしたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
柴田音楽教室 045-913–8946タップされますとお電話がかけられます。