- 2016.10.23
- ピアノを習っていて1つのジャンルだけやるのってもったいないですよ。
-
こんにちは。
横浜市青葉区あざみ野たまプラーザ新石川のピアノ・柴田音楽教室です。
先日、高校生の男子生徒さんから電話がありまして、
【弾きたい曲があるんですが、楽譜を探すのにどうやって検索したらいいですか?】
曲目は 熊ん蜂の飛行 をジャズアレンジした バンブルブギ という曲。
この曲、高速でむずかしいんですよ。”(-“”-)”
次にレッスンで会ったとき、
「どう?検索入れて楽譜見つかった?」「いいえ、なかったので耳コピしてPCで楽譜作ってきました」
さすが~!!!(^^)!
ということでさっそくレッスンしてみました。
ほとんどがもうすでに弾けていて 「この箇所だけがどうしても・・・」
ということで 「指番号をしっかり決めてこの部分だけ片手ずつ 何度も何度も練習するといいよ」
弾きたい曲は自分の力量より上でも、弾きたい!っていう気持ちが大きいので練習も頑張れますし弾けちゃうんですよね。
こうして上達の階段を1つも2つも一気に上がれたりするものなんですよ。
私からも提案することがありますけれど、みなさんも「この曲が弾きたい!」というのがありましたらどしどし希望をお伝えくださいね。
それにしても基礎音楽力はとても大切ですよ。
基礎力がしっかりしていないと大きな地震が来た時にガタッと倒れてしまうビルやマンションのようなものですから。
その大事な基礎を作っている時はのんびりくらりじゃなくて、トントンとスピードアップさせていきます。
幼児や小学校低学年であってもレッスン中に無駄な時間は決して作りません。
次はこれ弾いて、そして次はこれ。
とにかく3分、5分刻みでいろいろなことを吸収させていきます。
写真は2016,10,19 横浜アリーナの小田和正さんのコンサート開場時の様子です。
今ツアーは前半戦(静岡)と後半戦(横浜)のこれが2回目。
今回はバックミュージシャンの音をしっかり聞いてきましたよ。
ギター、ベース、ドラム、キーボードの他にストリングスカルテット(弦楽四重奏)がどんな音を出しているかです。
ピアノをやられている皆さんも、ピアノばかりじゃなくいろいろな楽器とセッションできるように多彩な音楽性を持ち合わせてくださいね。
そのためにはピアノ以外の音源もたくさん聴くことですよ。 ^^)
あざみ野ピアノ教室 たまプラーザピアノ教室
カテゴリー:⑤ 大人のレッスン , 小学生のピアノレッスン
青葉区ピアノ教室 都筑区ピアノ教室