- 2009.11.23
- ⑤ ピアノのレッスン 何歳からはじめればいいの?
-
・お子様の情操教育として
・家にピアノやキーボードがあって、以前から子供自ら興味があって習いたかったから
・大人になっても趣味や何らかの形で音楽と携わっていられる人間になって欲しいから
などなど。
今の時代は情報過多になりすぎて、お母様方も多くの意見や書物などで迷われたり悩まれたりすることが多いのではないでしょうか?
たとえば 「絶対音感って3歳までに身につけなければもう遅い」 とか、
ピアノに限らずですけれども「早いうちから身につけさせないと出遅れる」など。
たしかに耳の発達というのは幼児のうちが一番ですが、それ以降からピアノをはじめるのは遅いということはありません。
むしろ本人が興味をもたないうちにあれやこれやと詰め込んでもほとんど意味を持たないということに後に気が付くことが多いと思います。
「お子様が興味を持った時に、興味を持ったものをはじめる」
これが一番です。
おおむね4,5歳~もしくは小学校低学年が一番最適かと思われます。
幼児期でも年少・年中・年長児また時期(季節)によっても異なりますし、そのお子様の家庭環境や性格も大きく左右するゆえ、私はそのお子様を1ヶ月の間で見極めてそれぞれ接し方・言葉の使い方を考慮していますね。
こうしてお子様の成長に合わせ、年齢に応じた接し方やレッスンの仕方を変えていき、やがて「一人で楽譜を見て弾けるように」自立させていきます。
ピアノレッスン 田園都市線 横浜市 青葉区 都筑区 川崎市 宮前区
カテゴリー:幼児のピアノレッスン