- 2008.10.27
- 直観力
-
「先生、お会いする前から何というか、直感なんです」
このサイトを開設して4年、ブログを併設して1年半になりますが、生徒さんやお母様方はみなさん口々に体験レッスンの時にこうおっしゃって下さいます。(嬉しいことですね・・・
)
音楽教室を探されている方々、御同業の方、既存の生徒さん方、保護者の方、広告業界・マスコミ業界の方など様々の方々がwebサイトをいろいろな観点でご覧になっていらっしゃることと思います。
「楽しい」とか「嬉しい」とかプラスの感情、この感覚を覚えていると無意識にまたこういったプラスの感覚を味わいたいと思うそうなのです。
こうすることによって無意識のようであっても直感的に最善の選択をするようになる、ということなのです。
好きなアーティストと出会うのもそう。
すべて直感なんですよ、みなさん。
誰かに勧められて、とか理屈ではないことは確かだと思います。
この私も特に何かを買いに行くといった目的もないままウィンドウショッピングに出かけることが時々あります。
この「あてのないまま」「特に何かを買いに行くというわけではない」という中で実は”直観力”と”ヒラメキ”を養っているのです。
何かに迷っていて答えが出ない時、決断が下せない時、こうして全く視点を変えることによって「そうだ!こうすればいいんだ!」とひらめくこともあったりします。
ここのディスプレイはステキだな。教室にもアイデアいただこう! とか。
子供にはこういうものを使うと喜ぶんじゃないだろうか?とか。
頭を空っぽにして、歩きやすく疲れにくい靴をはいて仕事のことも音楽のことも忘れて(とはいえども好きなタイプの曲がショップでかかっていたりすると商品を見るよりも店の中にたたずんで音楽に聴き入ってしまうこともしばしば・・・・。
あまりにその曲が気になるときはついショップの店員の女の子に「今、かかっている曲、誰のCDですか?」と聞きメモしてそのままCD屋さんへ直行したりすることも)
「特に何かを買いに来たというわけではない」 けれど無性にある商品に惹かれ商品の方から ”買っておくれ!”とサインを出している時があります。
それは 本であることが多いですね。
もちろんまずはタイトルに惹かれる、そして手に取り中味をサラッと読んでみる。
ん~~~、コレだ! 大体この勘は当たります。
本に限らず洋服でも何でも”ピン!”と来るものが目の前に現れたらもう迷わない、他を探す必要もないんです。
あれこれ迷っている時点で× 迷って手に入れたものほどピントはずれで後悔することが多い。
又はその逆で何かが必要で買いに来たのに何件かお店をまわっても欲しい!と思える商品がない、ピン!とくるものがない、そういう時は買うのを辞めます。
特に家具などそう簡単に買い替えをしないものなどは、ピン!とくるものが出てくるまで待ちます。
それは以外にも不意打ちに出現したりするものですね。
これは人間にも同じことが言えるような気がします。
合う人ってどうして合うのだろう?
時に思うことがありますが理屈じゃないんです。
お互いの感覚がそうさせているのですね。
直観力を鍛えることによって良いも悪いも瞬時にしてわかるようになります。
これは経験とカンから成るものでしょう。
頭で考えているようで実は体で考えているのです。
直観力ともう一つ 「観察力」
子供は観察力が鋭い。大人が全く気が付かない細かい所を大人とは別の視点で見ていて、突拍子もないことを言って笑わせてくれたりします。
時にはそれをレッスンのネタに使わせていただくこともあります。
子供って本当にすごいな と。
ピアノ ジャズピアノ エレクトーン 横浜市 青葉区 都筑区 宮前区
カテゴリー:① 子供のレッスン, プライベート