- 2023.01.01
- みなさまあけましておめでとうございます。
-
柴田音楽教室です。
お正月はいかがお過ごしですか?
年末年始はおだやかな天気に恵まれました。
1月からの通常レッスンは 1月5日(木)~になります。
12月はピアノ教室の体験レッスンが目白押しでした。
全員が入会して下さり
以前、柴田音楽教室で習っていた人が思いのほか戻ってきてくださった方がいらしたり、
新しい生徒さんも素晴らしいお子さんばかりで本当に感謝しています。
1月も体験レッスンのお申し込みをいただいております。
年末にご連絡いただいた方、
4日にはみなさんに折り返しご連絡させていただきますので
お待ちくださいね。
2022年は街もいろいろな動きも元の生活に戻りつつ、
今まで当たり前だったことを振り返りながらも
新しい時代に突入したことが定着したかのような年でした。
◇マスクをしていろいろなウイルスを防御する習慣。
◇リモート勤務が特別ではなく当たり前になっていったこと
(無駄な集まりや出勤が減り、その分時間もお金も有効に使える)◇大勢が集まるところで余計なことをしない。
◇免疫力について考えるようになった
◇家での生活を充実させることが当たり前になった
◇ライブ観戦が会場に出かけることと
リアルタイムでオンラインで視聴が同時進行で行われるようになった。
などなど
歴史を振り返ってみると、いつの時代にも困難はあって
みんなその時代時代で乗り越えてきたのです。
その中で人々の価値感も変わっていく。
今はその時代がこれまでと大きく移り変わる時なんだと
ずっと静観していました。「なるようになる」
ということなんです。
ーーーーーーーーーーーー
私は戦前の80年以上前の日本映画を観るのが好きなのですが
明治の女性ってずいぶん男性にズケスケとモノを言っていたことに
驚きました。
けれども家族の思いやり、人々のふれあいと温かさ
現代では情報が多すぎて都会ではなかなかこのようにいかなくなりました。
人間の情報処理能力は変わっていないのだそうです。
それなのに情報だけがやたらに錯乱していて
大切なものを見逃してしまう。
自分にとって必要なものだけをチョイスしてみることが大切ですね。
ーーーーーーーーーー
ブログにはもっといろいろなことを書きたいのですが、
今はピアノ教室ならピアノや音楽以外のことを
書いてはいけなくなってしまったのですよ。
グーグルマップの最新情報もInstagram同様
ピアノレッスンと関係のない写真や記事はNGになってしまうのです。
2007年から書き続けているこのブログも記事数が多すぎて
昨年、だいぶ記事を削除したり統合したりと大変です。
読み返すと同じようなことを書いているものがたくさんありまして、
記事の統合→リライトがまだ終わっていない状況なのですが。
2023年こそ、みなさまが健康で明るく過ごすことができるように
お祈りいたします。
本年も柴田音楽教室をどうぞよろしくお願いいたします。
2023,元旦