- 2014.12.21
- みなさま、今年も1年ありがとうございました。年末年始のお休みのお知らせ
-
今週いっぱい27日(土)まで通常通りレッスンを行います。23日(祝)も通常通りのレッスンです。
年末年始は12月28日(日)~1月4日(土)までレッスンはお休みです。
1月5日(月)から通常通りレッスンを行ないます。
1月12日 成人の日 祝日もレッスンを行います。
加えて1月29日~31日の5週目もレッスンを通常通り行ないます。
←写真は銀座7丁目ヤマハ付近のイルミネーション当教室は大大とは告知しておりませんが、実は隠れたところでレッスン回数の多さに定評があります。
普通に行なっていると年間50回ということもあります!
そして皆勤賞、もしくはほぼそれに近い生徒さんもたくさんいるんですよ。
病気をしない、健康であることがまずは何より大切ですね。
これは元々持っている ”体質”も関係してきますから何とも言えませんが。。。。今年も優秀なお子さんがたくさん入門されました。
子供って本当に大きな可能性を持っていると痛感いたしました。
「好きなことはどんどんのびる!」 ということです。
コードネームの必須科目授業も全員が私の想像していたよりもはるかに予想を超えて理解力が高いですし、何より楽しそう !(^^)!
楽しくなくちゃ、吸収しませんからねー。
コードはこれからも初歩の段階から応用まで子供にも大人にも「みんなが当たり前に活用できるように」
当教室のメインとして教え続けていきたいと思います。そして来年は 今年度休止してお断りしておりました大人のレッスンのコースを一部リニューアル&復活いたします。
新たなコースも設置いたします。
↑↑↑写真は今年の横浜ランドマークタワーのイルミネーションツリーです。
今年は何年かぶりに大御所 小田和正さんのコンサートや和田アキコさんのコンサートにも出かけることが出来
ました。私にとってすごく励みとなるコンサートでした。(7月、8月の記事にレポートアップしてあります)
その反面、大変ショッキングなニュースもございました。
10代の頃、現在の私の素地を作って下さったチューリップというバンドのギタリスト、安部俊幸さんが居住先のインドで脳出血のため、お亡くなりになられました。
レッスン前にスマホでヤフーニュースを見た時は、一瞬何の事だか理解が出来ませんでした。
その後じわじわと何ともやりきれない、悲しさとむなしさ、ネット上ではしばらくの間、男女ともファンの間では色々な思惑が記されてありました。
それを見るたびにじわじわと悲しさが日に日に増してくる自分がいました。
彼は昔でいういわゆる ”ハンサム”顔というよりも今でいう ”塩顔なイケメン”でした。
長身でスリム、ギターソロでステージ上で前に出てくる姿がとてもカッコよかった。。。。
コンサートで出待ち、入り待ちも随分やりましたわ。それも20年近く前まで。
いつぞや横浜体育館でコンサートがあった時に前から2列目の席で、当時まだ幼かった息子を連れていったのですが、ステージ上から安部さんに声をかけていただいたことがありました。そしてその後、楽屋口で出待ちをした時にふいに撮った写真が今でも私の手帳の中にあります。
当時は女性に大人気でしたが、ギターという楽器のこともあって男性ファンがとても多かったことにも驚きましたね。
いくつか著書ももっていまして、
当時の映像なのですが、ご参考までに。
(歌っているのは財津和夫さん。はじめその他のメンバーはお元気にお過ごしですので失礼がありませんように)1:35秒あたりギターソロ。赤いエレキギターギブソン335を持つ安部さん。
↓↓↓実は、、、、この客席の中に私、います。。。(笑)
また柴田の病気が始まったと思って笑って下さい。(^^♪そしてあまり大きなニュースにはなりませんでしたが、キーボーディスト&ピアニストのジョーサンプルがガンのためお亡くなりになられました。
2年前、ブルーノートへ出かけていき、楽譜にサインをいただき、写真も一緒にとっていただきました。(右がジョーサンプル) 前の携帯から撮っていただいたので画質が悪いですが、貴重な1枚です)そしてつい先日、日本を代表する大スター高倉健さんがお亡くなりになられたのはみなさまも記憶に新しいかと思います。
TVでも連日、追悼番組 や昔の映画が放映されておりました。
私もいくつか見させていただきましたが、北海道ロケが多い高倉健さんの作品は北海道出身である私は大昔の任侠映画を除いてここ近年35年くらいの映画はほとんど見ていました。
中でも印象深いのは 駅(station) 遥かなる山の呼び声 鉄道員 居酒屋兆治(この作品には知人の何人かがエキストラで出演しています) ですね。
あと、昔の横浜を舞台にした 冬の華 ですかね。ちょうどお休みの日に 東映本社前で献花を行っていましたので出かけて行きました。
午前中にワイドショーで見てご年配の方が多いのかと思いましたが、 私なんぞよりも若い方のお姿も多かったです。
それだけ多くの作品と人柄が世代を超えてみんなに愛されていたのでしょうね。
いろいろと思いました 。
人生は努力と運だということを。
どのタイミングでどんな人と出会うかで決まることが多い。
高倉健さんのお話を伺っていて本当にそう思います。運にしがみついているようじゃダメ。 努力をしないと。
努力だけではどうにもならないこともあるわけですが。
何だか今年の締めくくりは例年になく、追悼の画像とお話ばかりになってしまいましたが。
たまにはこういう話もいいでしょう、と自分にいってみたり。。。。
今年も残すところわずかになりましたが、みなさまありがとうございました。
あとは25日深夜のTBSのクリスマスの約束が楽しみですかね。。。
風邪予防には加湿器とマスクですよ。
来年もよろしくお願いいたします。柴田音楽教室
カテゴリー:子供のピアノレッスン