ページトップ

イベント・音楽情報

2012.01.16
ジャズピアノ コード奏法で弾いてみよう!

DVC00216

  • ピアノは弾けるけれども、コードを習ったことがない。

 

  • コードの本を買ってはみたけれど、さっぱりわからずに挫折してしまった。 

 

  • 簡単なコードなら知っているけれど、もっと大人っぽくおしゃれなコードを使って弾けるようになりたい。

 

  • 行き当たりばったり、独学でやってきたのでいつも同じパターンで行き詰っている。

 

  • 以前にジャズのレッスンを受けたことがあるが、むずかしくてよくわからなかったので、もう一度最初からわかりやすく教えてほしい。

 

  • ジャズの理論も含めてジャズピアノを習いたいが、理論をいうと何か気難しそうで二の足を踏んでいる。

 

  • やたら本を買ってしまうが、どれも読んでいて途中で挫折してしまう。本の数だけが増えていくけれども知識が全く増えていかない。


このような方が多いのでないでしょうか。

みなさん 「ジャズ理論」と「コード理論」というととても堅く難しく考えてしまいがちですよね。

そのため譜面になっているものを弾くだけになってしまう。

理論というものを頭で考えずに ”感覚で!”やってしまえば、楽しみながらもおぼえていけるんですよ。

「まず、実践です。 理論は後からでいいんです。  でも、理論を知ってるのと知らないのとでは後で大きな差が出ますから」

レッスンは弾くだけでなく ”個人の授業”として行っていますが、

「1回で理解できるのもじゃないし、できなくていいのです。
いつかきっと、ああ、あの時先生が言ってたっことってこういうことだったんだ! って後で気がつくでしょうから。

それはだいぶ後かもしれませんが、絶対若い時に理論やコードは習っておいた方がいいのです」

上記のような方々に最初からむずかしいことをやるのではなく、コードを基礎からわかりやすく導入していき、メロディにコードをつけて弾くという問題を実際に演奏しながら実践していき楽しみながら 学んでいきます。

また、簡単なコードは知っているけれどもっとオシャレなコードを使えるようになりたい、テンションコードの使い方などを勉強したいという方には更に次のステップでいろいろな曲スタイルで使えるコード進行を学んでいきます。

  • コードの基礎を学びたい
  • ジャズっぽいコードを使えるようになりたい
  • 簡単なコードを知っているけれど、もっと深く多彩なコードが使えるようになりたい、
  • ギターでコードは弾けるけれど、ピアノ・キーボードでも演奏できるようになりたい。

など、コードを学びたい方々全般のご相談に乗ります。

実践を交えたピアノコードレッスンを行っています。 

簡単な”基礎からじっくり煮込んで お教えしています。

    •  

 

 

  •  

 


 
カテゴリー:ジャズピアノのレッスン, ラウンジピアニスト養成コース タグ:
ページトップへ