- 2009.01.27
- 弾ける!読める!聴ける!書ける! 総合的な音楽レッスンと楽しいアイデアでどんな方向にも進めるレッスン!
-
横浜市青葉区たまプラーザ、あざみ野のピアノ教室
柴田音楽教室です。
レッスン生の紹介、レッスン内容を充実させていくと共に、
小さなお子様からそのお父様、お母様まで家族で音楽を楽しんでいけるような
「家庭の中に音楽がある素晴らしさ」を伝えていけるような教室
また確かな演奏技術・音楽をする楽しい雰囲気・総合的な音楽学習・いろいろなジャンルの音楽を学べる・体感できる教室、将来どんな方向にもいけるような人間力を育てる教室としてさらに発展させていきたいと思います。鍵盤楽器に興味を持った年少3,4歳児のための「鍵盤導入コース・プレピアノコース」
また大人のレッスンでは「ブライダル・ラウンジプレーヤー養成コース」を新たに新設予定でございます。
音楽をすると共に情緒豊かで質の高い人間形成と、
つねに笑いのある教室をモットーに日々精進していきます。
本日のレッスン生紹介
Sちゃんはいつもほがらか、あいさつも元気良く大きな声でできるとても素晴らしい女の子です。
実はSちゃん、私のところのレッスンをずっとず~っと待っていてくれたのです。
(他所へはレッスンに行かずにです)
このHPからレッスンをとても気に入って下さり、お母様から即座にお電話をいただきました。
体験レッスンから即、レッスンに入ったのですが、このSちゃんはスゴイ!私のところが初めてのピアノレッスンなのですが、
レッスン開始からたったの4ヶ月でもう2冊目のテキストに!
ドリルも音符読みも!レッスンで習ったことをお家で復習する、ということがレッスン当初から身についているために「自主的に頑張って練習する、弾けないところがあっても頑張って練習して次のレッスンには弾けるようにする」というのが小学1年生にして身についています。
「ピアノを弾く」というスタンスがだんだんと身についてきたので、
聴音にも取り組んでいますが、聴いた和音を「パッ、パッ、パッ」と弾くことができるようにもなりました。
頑張って練習して弾けるようになる、音符が読める、音を聞き分けられる、このことが自信につながってきたようです。
これは普段のレッスンの積み重ね、レッスンで行なったことをコンスタントに復習する、
努力することを楽しんでしまうということですね。
お家では結構苦労をして練習をしているようです。
こういった、お子様の一つ一つの頑張り、これを一つ一つ褒めてあげたいですね。
教室に来ることが楽しくなる! 頑張って成し遂げたことへの喜び、こういう生徒さんをたくさん育てていきます!
柴田音楽教室