ページトップ

イベント・音楽情報

2015.04.12
幼児のピアノ入門レッスン プレピアノコースのレッスン風景

3才のこれから幼稚園に入る女の子の新たなレッスンのご紹介です。

今までできなかったことが少しづつできるようになったり、

理解できなかったことがすんなり理解が出来るようになったり。

これが成長 ということですね。

本日は 2月に入会されたばかりの 幼児の プレピアノコースのHちゃんのご紹介です!(^^)!

レッスンを始めて3か月弱になります。

Hちゃんは4月から幼稚園に通う新 幼稚園年少組です。

いろんなことに興味があって、いろんなことが疑問に思うのでしょうね。

私とははじめから何でも気軽にお話が出来るのです。

私が何か話すと    「なんで~?」

「こうなんだよ」   「なんで~?」

体験レッスンの時はまだとても寒く、しかも初日が 
極悪天候にもかかわらずありがとうございました。

いつもご機嫌が良いHちゃんです。
年小さんとは思えないしっかりものでお姉ちゃんなのですー!

そして、一緒に来てくれる 1歳半の妹さんもカワイイ・・・・・・。

子供ってよく見ているんですよ~。
小さいお子さんだけでなくて小学校高学年の女の子もです。

私はピアスをつけていることが多くてですね、それを見てなのか??

この間のレッスンでは イアリングをつけてきてくれました~。
それがこちらの写真です。
小さな女の子のピアノを弾く姿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年少児さんはレッスンが軌道に乗るまで1,2か月もの間は日によって気まぐれだったり、

集中力がなかなか続かなかったりすることが多いのです。

年中児さんも時としてこの傾向があります。

その他にも元々の本人の性格だったり、家庭環境だったり、
お母様のお考えがそのまま反映されることも、もの凄く影響があるのです。



レッスンが軌道に乗り、とてもいいレッスン風景が撮れましたのでみなさまにご覧になっていただきたいと思いましてその一連の流れを動画でご紹介いたします!

はじめてのピアノレッスン 2 左手編

 途中のやり取りが何とも言えないくらいに可愛くて、、、、
みなさまに観ていただきたくて パート2の左手編からアップさせていただきます。

次にはじめてのピアノレッスン 1 右手編
レッスンの順序としましては実際には こちらが先です。 
 
そしてパート3 音源にあわせて音を奏でる。

 

Hちゃんはお母様が素晴らしい子育てをされていらっしゃるからこそ、こんな風に素直に子供らしく楽しくレッスンができるのだと確信しています!

あせることなく、お家でお子様と寄り添いながら、一緒に楽しみながら弾いてみる。
そしていつもレッスンで使用している音源を車の中でかけていらっしゃるとのことです。

これは私自身にも経験がありますが、繰り返し繰り返し好きな音楽を聴いて、耳からの情報を心で感じ取り、感動してそれを自ら表現していく。

この一連の流れが常にできていると、本当に心から音楽が好きになります。

練習も大切ですが、まずは家庭環境から見直してみませんか?

いつも音楽を流しておくと自然に音楽好きになりますし、音楽を心で感じ取れていないと習っていても楽しめなくなってしまうこともあるんですよ。

まずは  家庭環境から ですね。

PS こちらの過去記事が連日すごいアクセス数になっているようです。
幼児のピアノレッスン 年齢に応じたご家庭でのレッスン方法
幼児期のピアノレッスンやご家庭での練習方法などで悩んでいらっしゃる方が、それだけ全国に多くいらっしゃると言うことなのですね。

これからもこちらのブログでは書籍のように綺麗事ばかり並べるのではなく、現場を一番よくつかんでいる講師の生の声をお届けしていきたいと思います。

ちなみに上記の記事に貼りましたお子様の演奏動画総閲覧数がもうすぐ4けたになります。 

こちらのお母様の子育ても本当に素晴らしいです。
だからこのようなお子様なのだと思います。

そしていつもご家庭で音楽を流されていらっしゃるようです。
柴田音楽教室 お子様のレッスン
 

カテゴリー:YOUTUBE動画集 (^^♪, 幼児のピアノレッスン タグ:
ページトップへ