- 2019.10.16
- 長めの曲を効率よく練習して早く仕上げるには?
-
横浜市青葉区たまプラーザ、あざみ野のピアノ教室
柴田音楽教室です。
3ページ以上の長い曲を効率よく練習して
早く仕上げるにはどうしたらよいのでしょうか?
●楽譜をコピーしてつなげて譜面台に載せる
●イントロ、リハーサル番号(ポピュラー系はA,B,C…と記述されているケースが多い)
クラシックは曲の構成ごとにあらかじめ分けておく
項目ごとに大体を仕上げていく
●弾けないところ、うまく弾けていないところ
間違いやすいところに印をつけてその場所だけ
集中して最低10回は練習する
この時楽譜のコピーは
自分だけの練習用です。
譜めくりのたびに曲が一持中断されて
そこで気持ちも一旦リセットされて上手に弾けないのを
防ぐためにあります。
楽譜をコピーして繋げると曲の仕上がりも
数倍に早くなります。
↓
6~8ページなど曲が長い場合には
縮小コピーをすると有効的です。
70%縮小がおススメです。
連弾をする場合やもっと曲が長い場合には
もっと小さく縮小して
固めの黒い台紙に張ってたてに見ていくようにすると
効率的ですよ。
たとえばこちらのように
↓
はじめは原寸大にコピーして
ある程度弾きなれてきたら
縮小の大きさに目を慣らしていくといいと思います。
楽譜のコピーは通常禁止されています。
これは著作権といって楽譜を作った人
曲を書いた人、アレンジをした人
出版社にお金が入らなくなり大変迷惑がかかるからなのです。
楽譜が売れなくなっていい楽譜や本でも
絶版になってしまいます。
あくまでも個人の練習用の範囲で行ってくださいね。
お友達にコピーをしてあげる、
お友達にコピーを頼んで楽譜代を浮かすのは
いけません。
弾きたい曲はキチンと楽譜を購入しましょうね。
◆◆◆◆◆
柴田音楽教室は、あざみ野からもたまプラーザからも通いやすいピアノ教室です。
新石川、荏田、都筑区、宮前区の一部の地域からは
徒歩や自転車で通学することもできます。
お近くにコインパーキングが数か所ございます。
ご不明な点がございましたらおたずねください。
◆◆◆◆◆
◆◆◆体験レッスンは
お電話でのお申込みくださいませ。
わかる! できる! なっとく!の3ステップ
体験レッスンでお会いする前に
講師とお電話でじっくり話せるので
安心です!
レッスン中などは留守番電話に切り替わります。
メッセージのあとに
●お子さまのお名前
●ご年齢
●お電話番号 をお願いいたします。
後ほどこちらからご連絡させていただきます。
体験レッスンのお申し込みは
お電話にてどうぞ
柴田音楽教室 tel:045-913-8946
☆柴田音楽教室のInstagram
おかげ様でご好評をいただいております!(^^)!
⇒ こちら ♥いいね&よろしければ フォローしてくださいね。
☆Twitterは
Twitter あざみ野、たまプラーザの柴田音楽教室 ♥イイネ&RTよろしくお願いします!(^^)!
☆Facebookページは
柴田音楽教室のFacebookページはこちら イイねボタンを押してくださいねー!(^^)!
↓↓↓↓↓ ナント!! 20万回以上もアクセス再生されている!
柴田音楽教室のレッスン動画
講師演奏動画
レッスン風景や演奏動画が盛りだくさん!教室をお探しの方
是非ご覧になって雰囲気や指導の仕方などをご参考にされてくださいね。
たまプラーザ ピアノ教室,あざみ野 ピアノ教室,都筑区 ピアノ教室,青葉区 ピアノ教室,田園都市線 ピアノ教室