- 2016.11.09
- 指導者のためのグレードレッスン 増えています!
-
こんにちは。
横浜市青葉区あざみ野たまプラーザ新石川のピアノエレクトーンの柴田音楽教室です。
当教室は指導者のためのグレード取得レッスンが好評をいただいております。
ピアノ演奏グレード5級・4級。
そして音楽大学の授業では行われない内容の 指導グレード5,4,3級です。先日、システム講師さんがみごと4級合格いたしました!
筆記部門の 和声 これは音大の授業でもみなさん嫌うのですが、和声学ってどうしてあんなに気難しい言い回しをするのでしょうね?
教えるにあたって和声の本を学生時代に戻ったかのようにアンダーラインを引いて何度も何度も読み返してみるのですが、あれらの日本語を全部英語に置き換えて考えるとなんて楽しいことか・・・・。
そもそも音楽ってもっと楽しいものなのですが。
これ、コードに置き換えて考えるといいんです。
全く違うテキストを使ってジャズのコードのボイシングも教えているのですが、音を出しながらの授業なので楽しいですよ~。
ボイシングって コードトーンをどうやって音を積み上げて鍵盤上で作っていくか、なんですがこれまたみっちり個人レッスンでやらないとその方によって理解のスピードが違いますから。
苦手意識を持たずに、おかしな先入観は捨て去り、指導者や上級者のレッスンといえども楽しくやりたいものです。
ちなみに、4級合格のシステム講師さんは合格通知を手にしたと同時にすぐに指導グレード3級のレッスンに突入されました。
4級と3級ってあまり間を開けないほうがいいんですよ。コードのつけ方がめちゃくちゃ深いですからね。
それにモチーフ作曲とか、オブリガートとかもう一つの楽器パートを作る作業ってピアノ音楽だけのくくりで考えないほうがいいです。
オーケストラとかポップスとかたくさん聴いて『ほかの楽器がどんな音を奏でているか』を参考にされるとよいかと思います。
演奏グレードはピアノはクラシック音楽。 エレクトーンはポピュラー音楽。
即興が苦手、とおっしゃる方がとても多いのですが、それらの音楽をたくさん聴いて参考にするのが一番大切ですね。
よく耳にするのが 「あれってヤマハの先生のためのグレードでしょ?」
でも内容がですね、特に指導グレードですが音大で学ばない内容や項目があるんですよ。
ですから 合格をするためにそこに至るまでの勉強をする、という事実がとても大切なんですよね。
先日は スマートフォン同士で指導グレードの遠隔レッスンも行いましたよ。
遠隔レッスンは 普段はリアル教室でレッスンを受けていて、台風とか雪とか出たくてもお家から出られないときも臨時で対応できますので。
また、他県にお住まいの方など遠方の方はオンラインリアルタイムレッスンをご利用くださいませ。くわしくはこちらのページをごらんください。
オンラインリアルタイムレッスン
只今、 ピアノ演奏グレード5級 3名 4級 1名指導グレード5級 2名 4級1名 3級 1名
エレクトーン演奏グレード5級 1名 4級1名
音大卒の方もそうでない方も、みなさん頑張っています!
即興を楽しく教えるのが大好きなんです。
あざみ野 たまプラーザ 青葉区 都筑区 ピアノ教室
カテゴリー:⑥ 音楽大学・専門学校・ヤマハグレード・プロの音楽の仕事, ヤマハ指導グレード・演奏グレード
ヤマハ指導グレード