- 2018.02.06
- お子様が習いたいと思っているときにピアノレッスンを始めるのが最適!
-
こんにちは。
横浜市青葉区あざみ野 たまプラーザ 新石川のピアノ エレクトーンの柴田の音楽教室です。
体験レッスンでのお子さまのようすや
普段のレッスンで今、「お子さんがどんな状態で」「どんなことを考えているのか」
”表情”や”行動” をみていると 一発でわかるんですよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何度かこちらのブログ記事で発信してお伝えしていますが
ピアノや音楽レッスンは
「お子さんが鍵盤楽器に興味をもって自ら習いたいと言ってる」
これがレッスンがその後もうまくいく大事なポイント!
なんです。
お母さまが 「習わせたい」と思っても
お子さま自身があまり興味がないまま
習い始めても吸収できないんですね。
そんなことを知らずにレッスンをはじめてしまうと・・・
このようなことが起きてしまいます。
↓↓↓
①家で練習をさせる、促すのに一苦労する
②音符をいつまでたっても覚えようとしない。
③レッスンに集中していないのでいつまでたっても曲が弾けない。
こんなことが起きてしまうんです。
「じゃあ、なぜ 柴田音楽教室の生徒さんはうまくいっているのでしょう?」
ブログの発信を忠実にお守りいただいて
本当に興味をもって始めたお子さんだけが当教室で
習い始めるからなんです。
↓クリック
いろいろなお子さんとの1対1の
レッスンのやり取り・レッスン風景を
ご覧になっていただけるとお分かりかと思いますが
興味を持ってレッスンをはじめると
みんながこのように一生懸命に
ピアノが弾けるように頑張ろうとします。
当然、お家での練習も嫌がったりしません。
~~~~~~~~~~~~~~
では、長くレッスンを続けていくうちに
壁にぶち当たること
起こりうることですよね?
①今、一時的にこの曲でつまっている(練習しているのに)
②今日は眠い
③いやではないけれど、何となくそんなに興味をもってやっていない。
④ピアノ以外のことでちょっと気にかかることがある(外的要因)
⑤本当は習いたいと思っていなかった
①と②はそれほど心配することではありません。
人間誰しもいつも同じコンディションであるはずがありませんし、
根本的に「ピアノを弾くことが好き」 という気持ちがあれば
それほど問題がないかと思います。
④はピアノのレッスンとは関係のないことですし、ご自身で解決するしかありません。
また、少し時間が経過すれば解決することもあります。
問題は ③と⑤ です。
大手の教室や他の教室の先生はあまりおっしゃらないと思いますが、
実は コレ 一番大切なこと。
正しい知識を 適切な言葉とタイミングで
保護者の方にお伝えすること。
私はこのことがとても大切だと思っています。
レッスンが継続して上手くいくかどうかは
①お母さまの日頃のお気持ちとお子さまへの言葉がけも大切なんです。
②お子さまが明るい気持ちで楽しくレッスンに通うこと
③学校の勉強を同じで「頑張ればかならずできるようになるという気持ちを持つこと」
④講師の日頃の言葉がけ
などいろいろあります。
過去の記事もお役に立てる情報が満載です。 ぜひご覧くださいね。
140506_150823
あざみ野 ピアノ教室,たまプラーザ ピアノ教室,田園都市線 ピアノ教室,青葉区 ピアノ教室