ピアノ発表会お疲れさまでした。2025,4月27日(日)

柴田音楽教室 ピアノ発表会 2025,4,27滞りなく行われました。
保護者の方々、ご来賓の皆様方ありがとうございました。
リハーサルも含めまして5時間の長丁場、生徒の皆さんも大変お疲れさまでした。
半年にわたる曲練習、塾や他のおけいこ事と並行して本当に大変だったと思います。
はじめて出演する生徒さんは先生との長い曲の連弾やアップテンポのジャズ寄りのアレンジの楽曲、これをピアノの習いはじめに体感するということは多彩な音楽感性が身に付きます。
長い時間をかける分、多少無理をさせてしまいました。
演奏動画や写真など本当は全員の生徒さんを撮りたかったのですが、今回はいつにも増して連弾が多くてたいへん残念ながらかないませんでした。
特に小さい生徒さんやはじめてピアノ発表会に出演する生徒さんとの2ショットがなかったことを悔やんでいます。
3脚スタンドを持ち込んで自撮りモードにしたのですがリハーサルや本番の時はやはり連弾や演奏に集中しなければならず断片的なショットしか撮れていないのがとても残念です。
他のピアノ教室とは一風変わった宮廷音楽サロン、ピアノラウンジのような会場演出、これは20年以上続けてきたことです。
小学2年生のRちゃんが「私、司会やりたい!」と急遽司会を務めてくれることになりまして本当に助かりました。
過剰な演出こそなくてもシンプルに生徒さんが何かしらの役割を担うことができるとそれは思い出になりますよね?
私が会場に付いた際にもうすでにお越しになられているご家族がいらっしゃいまして、
生徒さんの弟さんで、数回程度教室の待合室でお顔を合わせただけなのに「僕、手伝う、手伝う」と積極的に言ってくれまして「これってすごいことだな」と思いました。
祖父母の方々も遠くから足を運んでくださりとても嬉しそうでした。
ありがとうございました。
こちらの記事に写真や動画を貼りますと時期に埋もれてしまいますので、発表会記録の別ページに集約いたしました。
お時間が許す限り スクロールして次ページの「過去の発表会」のページもよろしければご覧になってみて下さい。
(昔の生徒さんたち大半が20代後半かover30になっています)
今回出場できなかった生徒さんも、次回は必ず全員発表会に出ましょうね。
この半年でみんなグイっと上達したのでこれからどんどんスピードアップして上達させていきます!
みなさまありがとうございました。