- 2020.06.29
- オンライン配信はこれからも続けていけるといいと思っています。
-
いろいろなアーティストのライブが中止になってしまった中
43周年を迎えたサザンオールスターズが
横浜アリーナで『無観客ライブ』を開催されました。
横浜アリーナってキャパシティがたしか1万5千人でしたよね?
それなのに、、、、
18万人の人がチケットを購入されて、
推定約50万人の方々がライブ配信を視聴されていたそうです。
(つまりチケットを購入したご家族の方ですね)こういった試みは
コロナ以前になぜやらないのかなあ?
と常々思っていたのです。首都圏のような大中小合わせてライブやコンサートができる会場が
たくさんあるところに住んでいますと
それが当たり前に感じてしまいますが、【行きたいライブ・コンサートが近くに来ない】
【子育て中や家の事情で行きたくてもいけない】
【電車や飛行機など乗り継がなければ出かけられない地方に住んでいる】
こんな方々も日本中・世界中にはたくさんいらっしゃるのですよ!
10年ほど前に今ほどYouTubeが盛んではなかった頃、
ユーストリューム という生配信コンテンツがありました
(現在は廃止)今は、YouTubeライブ、LINEライブ、インスタライブなど
一般的なものから有料配信できるものも数々ありますよね?
ユーストリュームでライブ配信を試験的に行ったバンドを
ズバリ リアルタイムで視聴したことがありましたが、
その頃は映像の解像度も今よりかなり悪くて、
なかなかお金を払ってライブ配信を見る人はいないのかな?
と少し残念に思っていました。
これからの時代、もっと多様な形で
音楽を楽しむ形を取ってもいい時代がきているんですよ。
①DVDなどの有形のコンテンツを購入する
②サブスクリプションでスマホで好きな音楽を聴く
③ライブ・コンサート会場に足を運ぶ
④ネット オンラインの有料でライブ配信を視聴する
(期限付きでアーカイブも観ることができる)オンラインでライブ配信レッスンを
今回多数やらせていただきましたが、ライブレッスン以外にも
大人の方初心者向け動画やコードネームで弾くピアノを
オンラインコンテンツをして配信して繰り返し見ていただくことができる様な
システムも今後考えていこうかなと思っています。音楽のことだけをつい考えてしまいがちですが、
実は私は数年前からこのオンライン教材で
自宅で好きな時に繰り返し何度も
動画と文章コンテンツで勉強する ということを
自ら行っています。
正直、本気で何かを勉強したい人には
メチャクチャ効率がいいです。ムダが一切ありませんしトラブルもありません。
好きな時に集中して学べるのでとてもいいのです。
YouTubeなどの無料で誰もが視聴できるものは
断片的なので、体系的にシリーズ化して
勉強できるものやはり有料のコンテンツの方が中身が濃いですね。
サザンオールスターズが横浜アリーナから
無観客ライブ配信!
↓
◆柴田音楽教室 ピアノ体験レッスン◆
体験レッスンは
わかる! できる! なっとく!の3ステップ
お申し込みはお電話にてどうぞ。
レッスン中などは留守番電話に切り替わりますので
●お名前、お子さまのご年齢、お電話番号を
メッセージの後にお願いいたします。