- 2022.03.18
- 【注目】ヤマハ指導グレード3級 「聴音」のオンライン実施動画
-
ヤマハ指導グレード 筆記項目【3級の聴音】の課題練習の動画です。
【3級】2000~2002年の問題集より
実際の試験と同じ時間構成で実施しています。3級は8小節 1問につき7回音楽が流れます。
①全体 ②前半4小節 ③前半4小節 ④全体
⑤後半4小節 ⑥後半4小節 ⑦全体
それぞれの時間間隔は20秒です。
1つの問題ごとに1動画撮影しています。
★★★スマホやタブレットよりも大きな音量が出るPCでご視聴されることを推奨します。
本番さながら20秒間隔で演奏しています。
動画を一時停止することなく集中して5線用紙に向かって下さい。
画面の私の演奏の姿はご覧にならないで音に集中して下さい。
回答は最後の最後まで見ないようにしましょう。
まるで音が取れなかったりできなければ一つの問題がクリアするまで
同じ手順で何度も挑戦してみて下さい。
このことを積み上げていくこと、たくさん問題をこなすことが
何より力が付きます。グレードに受かるというよりもご自身の音楽の仕事や知識のレベルを上げるという
意識にフォーカスして取り組むと楽しくなります。音の聴き取り方の明確なポイントは
柴田音楽教室のサイトに記事として公開しておりますので参考にしていただきたいと思います。課題例① F dur
課題例② D dur
課題例③ g moll
課題例④ a moll
課題例⑤ F dur
課題例⑥ C dur
課題例⑦ e moll
課題例⑧ F dur
この他の問題も今後掲載する予定です。
こちらのページと合わせてご覧になり課題を実践して下さい。
➡ヤマハ指導グレード3級聴音 2003~2005年問題集実践編
5級・4級の動画も掲載いたします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
横浜市青葉区の柴田音楽教室ではヤマハ指導グレード・エレクトーン演奏グレードの
レッスンを行なっています。
1回からのお申し込みができます。
レッスン回数は自由です。
レッスンを集中して短期集中で受講することも「できない項目だけ習う」こともできます。
対面のレッスンと指導グレードはオンラインでも行っています。
お電話にてお申し込み下さい。
カテゴリー:yamaha-grade5,4,3/piano-grade/electone-garade