ページトップ

イベント・音楽情報

2017.11.26
ヘ音記号のわかりやすい覚え方

今回は 【ヘ音記号のわかりやすい覚え方】をご紹介させていただきます。

コツは
①ドの音から順番に覚えようとしないこと。

②カナを振らないこと

③大譜表(ピアノ2段譜でト音記号とヘ音記号の2段譜のこと)で
 いきなりト音記号とヘ音記号を同時に覚えないこと。

 

おおよそこの3つです。

特に 幼児・小学校低学年の入門時から③の大譜表でレッスンに突入してしまうと
ほぼ大半のお子さんが練習していても「音符がイマイチわからない。読めない」

という事態に陥ってしまいます。

グループレッスンはここの部分を一人ひとり注意深く見ることができないため

いわゆる 「●●●は音符が読めない」 と言われてしまうのです。

本日は↓↓↓の実際のレッスン動画でわかりやすく解説していますので
ごらんください。

🎥 7分6秒動画です

 

カテゴリー:子供のピアノレッスン, 幼児のピアノレッスン タグ:,
ページトップへ